スポーツに鍼灸・整体が効果的である理由

バスケットボールを持った少年

スポーツ鍼灸・整体によって期待できる効果

スポーツ鍼灸によって期待できる効果は大きく3つ

です。
特に怪我を防ぐためのケア、パフォーマンス改善を特にお勧めします。

スポーツによる障害の治療

テニス肘、ジャンパー膝、捻挫、野球肩、慢性的な腰痛などの治療をよく行っております。
また、治療は病院で受けるとして、その治療を補助的に効果アップするための治療も行っております。
特に病院では原因不明と言われる痛みや違和感などの治療に向いていると思います。
慢性的な腰の痛み、肩が重い、など。

スポーツによる疲労、の回復、けが予防

スポーツ選手で大敵ナノは、水分循環不良、血不足、身体の歪みなどです。
水分が体内をスムーズに循環できていないと、水が溜まったり、関節に痛みを感じたり、筋肉の滑りが悪くなりますので、肉離れ、ねん挫などしやすくなります。
血不足は運動能力の低下、オーバートレーニング症候群などにつながりやすいと考えています。
また、身体に歪みがあると、当然けがにつながりやすいですが、それを改善するよう整体、鍼で施術しています。
特に片方だけに身体を動かすタイプのスポーツをされている方はご注意ください。

スポーツのパフォーマンス向上にも役立ちます

東洋医学で言う血は若干我々が認識する血とは異なり、栄養のもとになっています。
身体を動かすと血は消耗し、普段の蓄積する血の量はスタミナに直結します。
鍼ではこうした血の精製能力、貯蓄能力などの改善効果があります。

また、身体に歪みがある状態だと、スムーズなフォームは取れませんので、改善しておくのは効果的です。

パフォーマンス改善には口に入れる者が重要であることは、最近よくスポーツ選手自身からも聞くようになりました。
東洋医学的に診て何が必要かはあまりわからないと思います。興味がおありでしたら質問ください。


概論、関連情報的なもの
皮膚、感覚、呼吸、睡眠など
妊娠、女性特有の症状、体液など
関節、コリ、疲労など

関節、コリ、疲労などに関する記事

  1. あなたの腰痛が楽にならない理由
  2. 肩こり治療に必要なこと
  3. 股関節痛治療
  4. スポーツに鍼灸・整体が効果的である理由
  5. 腱鞘炎、バネ指治療
  6. 顎関節症治療
  7. 力が入りにくいことが示すもの
  8. 眼精疲労、筋肉疲労・倦怠感など疲労回復について
  9. 膝関節痛・オスグッド・シュラッター病治療
  10. 寝違えは寝相だけの問題ではない!?
  11. 痙性斜頸の治療
  12. 足がつりやすくてお困りの方へ
当サイト内の文章、画像等の無断引用や転載は固くお断りいたします。

やわらぎ治療室では、鍼灸国家免許資格者が施術しています。
[電話受付時間]
午前7時30分~午後5時30分
茨城県水戸市大工町3丁目10-7小森ビル2F
県営東町運動公園(アダストリア水戸アリーナ)正門前(北)
東原一丁目バス停下車徒歩3分 駐車場完備
完全予約制です。予約ご希望の方は、こちらからお願いします

著作権