1.東洋医学へのご招待
ある男が真夜中にバーを出ると、街燈の下でかがみながら何かを探しているほろ酔いの男を見つけた。その男に「何か探しているのですか?」と訊くと、 ほろ酔いの男は「自転車の鍵です。どうも失くしてしまったようで。」と答えた。 「それなら一緒に探しますよ」と一緒に探し始めた。 10分以上探しても見つからなかったので、このほろ酔いの男に「本当にここで失くしたんですか?こんなに探してもどこにも無いですよ。」と訊いてみた。
「いや」とほろ酔いの男は道の脇の暗がりを指しながら言った。「そこの暗がりで失くしたんですが、そこだと暗すぎるんで見つけることができないんです。だから明るい街燈の下で探しているんです。」
こちらは茨城県水戸市大工町 やわらぎ治療室による整体、鍼の東洋医学的考え方などに関するコラムをまとめています。
整体、鍼灸の基になる東洋医学的な考え方は、現代医学や一般的な健康観とはかなり違っています。また、鍼、整体は肩こり、腰痛治療だけのためにあるもの、と勘違いしている方にもたくさん出会いました。実際にはさまざまな症状に応用されていて、WHO(世界保健機構)もその多様な効果を認めています。興味のある方は「WHO 鍼灸の適応症」て検索してみてください、たくさんの適応症が見つかります。
このように、あまりなじみの無い方は多いと思います。 そこでどんなものなのかちょっとなじんでいただくために東洋(鍼灸)医学に関したお話を載せてみました。
あなたがさがしている鍵は明るいところで見つからないのなら、これまで探していない暗いところにあるのかもしれません。