寝違えは寝相だけの問題ではない?

1.寝違え患者さんのタイぷ

 やわらぎ治療室では寝違えの患者さんを治療することは多いです。
そして、簡単に治ってしまうことが多いものです。やわらぎ治療室では無痛整体を行ってから鍼灸治療や経絡マッサージを行いますが、無痛整体の時点で症状が消えてしまっていることもあります。治療開始からさほど経っていないのに治ってしまい驚かれる方もいます。

 しかし、残念ながら簡単には治らないケースもあります。 そしてこちらのほうがお話のメインなのですけれど、一見簡単そうに思える寝違えがなぜ時間がかかるのか?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
結論から言うならば、「寝違えは単にきっかけにすぎない」と言うことです。
体調不良が積み重なり、たまたまそれが頸の痛みとして現れたということです。

2.繰り返す場合

 水を80%入れたコップがあったとします。そこにコインを1枚ずつ入れます。すると徐々に水面が上昇し、コップのふちまで到達します。それでもコインを入れ続けると、そこですぐにはこぼれず、水はコップの高さ以上に膨れます。すぐにはこぼれません。この作用を表面張力と言います。
しかし、さらにコインを入れ続けると水が一気にコップの下にこぼれだします。
治るまでに時間がかかるのはこのケースです。
 つまり、寝相の悪さは最後に入れた1枚のコインに過ぎず、重要なのはそれまでに入れたコインです。普段の生活によって徐々に体調不良の元を積み重ね、その間は表面張力で水がこぼれるのを防いだように、なんとか身体が保っていてくれるために自覚症状は無く、安心していたけれど、身体がもちこたえられずに、ある時朝起きてみたら首が回らなくて驚く、ということです。
今日は寝相が悪かった、そう思うかもしれませんが、体調がよければ、寝違えを起こさなかったかもしれません、発症してもすぐ治るかもしれません。

3.治療方針

こういう場合は、これまでに積み重ねた体調不良の元を取り除いていかなければなりません。
コップで言うなら、それまでに入れたコインをすべて1枚1枚取り出していく作業が必要になります。
たいていは関節の滑りが悪くなるような水分循環の悪化だったり、筋肉を栄養するための血行不良だったり、瘀血が原因していたりします。そうするともちろん首だけの問題ではなく、全身の治療が必要になります。
単に寝相が悪かっただけなのに、と思っていても上記のような場合があり、そのときは身体不調のサインであって、身体全体を健康にしないとそのサイン(症状)が消えないことになります。特に繰り返す場合は注意が必要です。
鍼灸、無痛整体治療はそうした日ごろ積み重ねた体調不良の元を取り除く効果があります。
身体の奥に貯まっている不健康の元を鍼灸で引っ張り出すようなイメージです。
気になる方はお試しください。

関連ページ
  • 斜頸治療
  • 
    概論、関連情報的なもの
    皮膚、感覚、呼吸、睡眠など
    妊娠、女性特有の症状、体液など
    関節、コリ、疲労など

    関節、コリ、疲労などに関する記事

    1. あなたの腰痛が楽にならない理由
    2. 肩こり治療に必要なこと
    3. 股関節痛治療
    4. スポーツに鍼灸・整体が効果的である理由
    5. 腱鞘炎、バネ指治療
    6. 顎関節症治療
    7. 力が入りにくいことが示すもの
    8. 眼精疲労、筋肉疲労・倦怠感など疲労回復について
    9. 膝関節痛・オスグッド・シュラッター病治療
    10. 寝違えは寝相だけの問題ではない!?
    11. 痙性斜頸の治療
    12. 足がつりやすくてお困りの方へ
    当サイト内の文章、画像等の無断引用や転載は固くお断りいたします。

    やわらぎ治療室では、鍼灸国家免許資格者が施術しています。
    [電話受付時間]
    午前7時30分~午後5時30分
    茨城県水戸市大工町3丁目10-7小森ビル2F
    県営東町運動公園(アダストリア水戸アリーナ)正門前(北)
    東原一丁目バス停下車徒歩3分 駐車場完備
    完全予約制です。予約ご希望の方は、こちらからお願いします

    著作権